ダイバーシティの取り組み
ダイバーシティの取り組み


サステナビリティ
ダイバーシティの取り組み
当社は、多様な人財が働き甲斐をもって働ける環境づくりに取り組んでいます。
出産・育児・介護のための休暇・休業制度
当社は、ライフスタイルの変化・多様化にあわせた、育児・介護支援制度などを整備し、働きやすい環境づくりに努めています。
育児休業制度 | 産前産後休業に加え、育児休業制度を設けています。 また、本制度活用促進に向けて、男女問わず従業員が育児と仕事の両立を無理なく実現できるよう、 育児支援金や育休面談などを通じて、社員同士がサポートし合える職場風土を育んでいます。 この制度以外にも、短時間・時差勤務制度を導入することにより、ライフスタイルにあわせたフレキシブルな勤務体系を実現しています。 |
---|---|
介護休業制度 | 近年社会問題となっている介護離職を防ぎ、仕事と介護を安心して両立できる環境整備の一環として、介護休業制度を設けています。 |
次世代育成支援対策推進法及び女性活躍推進法に基づく行動計画
当社は、社員が仕事と子育てを両立できる、働きやすい環境をつくることによって、すべての社員がその能力を充分に発揮できるよう、取り組みをすすめています。
その一環として、「次世代育成支援対策推進法」及び「女性活躍推進法」に基づく行動計画を策定しています。
- 計画期間 2021年4月1日から2026年3月31日までの5年間
- 目標と取組内容・実施時期
目標1 次世代育成のための選抜研修対象等級(J1b 等級以上)の女性人数を 50%以上増やす
<取組内容>
離職防止、及び当社でのキャリア形成や動機づけ形成を目標に女性社員対象のセミナーを実施
2021年4月~ | 女性社員へインタビュー実施、情報収集及び分析 昇格支援、退職防止策の検討 |
---|---|
2022年4月~ | 女性社員のキャリアパス作成 |
2024年4月~ | 女性向けキャリアセミナー、及びフォロー実施 |
目標2配偶者が出産した男性社員について、以下の育児関連制度のうち、1つ以上を利用する社員の比率を 80%以上にする。
- 育児休業
- 育児の為の短時間勤務
- 当社独自の育児休暇
<取組内容>
2021年4月~ | 当社独自の育児休暇 見直し検討 社内アンケートの実施 |
---|---|
2022年4月~ | 当社独自の育児休暇 変更 育児の為の短時間勤務 取得推進策の検討 |
2024年4月~ | 育児休業 取得推進策の実施 |